2012-01-01から1年間の記事一覧

MPLABXをv1.51にバージョンアップ

PIC

新しい環境「Ubuntu 12.10」を構築したので、そこにMPLABXのv1.51をインストールしてみた。 v1.51は、JDK6が入っていなくても大丈夫になっている。JDK7しか入れていないのに大丈夫だった。それで気をよくしていたのだが、日本語が文字化け。。 ということで…

MAPLABXに移行中

MAPLABからMAPLABXに移行してみた。 MAPLABをさわってから、MAPLABXをさわると、いろいろなオプションや設定の意味が少しはわかるようになっていた。まだ、謎オプションは沢山あるが、きっとそのうちわかるようになるだろう。。MAPLABXのバージョンは、1.30…

KBC-P18LAN2のサンプルコードのライブラリをバージョンアップ

「KBC-P18LAN2」のサンプルコードのライブラリを「v2010-10-19」から「v2012-08-22」にバージョンアップしてみた。 その時の備忘録。Microchip社のライブラリは、ヘッダファイルとコンパイルオプションを駆使して いろいろなPICといろいろな使用方法に対応で…

PICはじめました

H8ボードで遊んでいたら、PICで開発することになった。 とあるセンサから値を定期的に取って、ネットの向こう側にあるサーバに計算した値を投げるというやつだ。 最初、H8ボードで組もうと思っていたのだけど、ハードウェアを作ってくれる会社がPICの方がコ…

H8のシミュレータ環境

H8ボードが電圧の高い電源アダプタのせいで壊れてしまった。秋月電子が交換のものを送ってくらたのだが 2日程かかるので、その間にシミュレータ環境を構築してみることにした。 シミュレータ環境は、gdbのCPUエミュレーション機能を使う。やり方は、kozosの…

AKI-H8/3069F を購入

「12ステップで作る 組込みOS自作入門」を読んだので、これは実機で動かさないといけないということで、「AKI-H8/3069F」を購入した。 マザーボードセットで購入した。ゆくゆくは、「はじめる組込みLinux」に乗っているようにH8ボード上で、uCLinuxを動かし…

電子回路はじめました

自分は、ハードウェアやOS、デバイスドライバ、TCP/IPスタックの深い知識が足りないなぁと思っていた。 そこで、「12ステップで作る 組込みOS自作入門」を購入して、ハードウェアやOS寄りの知識を身につけることにした。12ステップで作る組込みOS自作入門作…

node.jsで、タグ付けツール

前回は、node-naivebayes-simpleの簡単なサンプルを実行してみた。 機械学習は、いかに質のよい学習データを作るかが重要だと思う。 自分でデータを作るのはメンドクサイので、はてブからデータを頂くことにした。 はてブのタグ一覧から、タグとWebページの…

node.jsで機械学習

このお盆休みに、ふと思い立って、機械学習をやってみようと思った。 手軽に試したかったので、node.jsを使うことにした。 久しぶりのnode.jsである。 いつのまにやら、安定版がv0.8になっていた。ということで、nvmを使って、v0.8.8を放りこんでみた。 丁度…

64bit環境で、32bitのEclipseを動作させる

新PCで、やっとOSを64bitにした。前々から、64bit化には取り組んでいたのだが、flash, プリンタドライバ, Eclipse環境等、もろもろの移行がめんどくさくって、ついつい32bitのままこれまで使ってきた。(Linuxの場合、PAEカーネルを入れれば、32bit環境でも4…

Remminaでショートカットキーを使う

Remminaでショートカットキーを使うには、R-Ctrl を押せばよい。R-Ctrlを1回押すとショートカットキーがリモート側に送られるモードになる。もう一回押すと、自ホストに有効になる。R-Ctrlは設定で変更できる。

ubuntuとubuntuでリモートデスクトップの巻

家のモニタが貧弱なのと、ThinkPadのトラックポイントから離れられない体になってしまったので、自作PC(Ubuntu 12.04)をThinkPad(Ubuntu 12.04)からリモートデスクトップで接続して操作することにする。Ubuntu同士をリモートデスクトップで接続する場合…

ノートPCをルータ化するの巻

11年ぶりに自作PCを組み立てた。しかし、予算の都合上、以下の問題点がある。 ・モニタが貧弱 ・無線LANに繋がらない ・昔の変態キーボードしかない ・最近のUSBマウスは無駄に光って目が痛い(ただでさえ、ケースが無駄に光って、家内に電気のムダ呼ばわり…

11年ぶりに自作PCを組み立てた。

きっかけは、自分の誕生日だということと、ソフマップのセールでうっかり、激安マザーボードに出逢ってしまったこと。 ちなみに買ったのは、これ http://kakaku.com/item/K0000347109/2500円だった。不勉強、極まりないのだけどチップセットが、H61でもファ…

Movement tracker + WebRTC

WebRTCを使うとブラウザからJavaScriptを使って、ビデオやマイクのストリーミングデータを取得することができます。 他にもP2P接続ができるようですが、まだまだ仕様が決まっていないらしく、まだ実用段階ではないようです。現状では、ChromeのDevチャンネル…

Hadoop on LXC

「カーネル/VM勉強会@関西 其の参」に行ってきました。知らないことだらけで、大変面白かったです。 初参加のくせに、無謀にもLTをやろうかと直前になって思い、付け焼刃でLXC上にHadoopを入れてみた。 結局、時間の都合でLTはできなかったのですが、他の発…

そういえば、明日は、Anonymousがネットワークをダウンさせるのだろうか。。そんなことを思いながら、この小説を読んだ。The S.O.U.P. (角川文庫)作者: 川端裕人,影山徹出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2004/05/25メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 145回…

貧乏人のための仮想環境

LXC

貧乏性の私は、どうもVMWare等の完全仮想化のソフトウェアはリソースがもったいなくて、積極的には使う気になれない。あくまでテスト環境として使う程度だ。100ノードぐらいのhadoopクラスタをKVM上に構築したいという野望もあるけれど、100ノードも立ち上げ…

GitHubメモ

GitHubを使うときにやった事の備忘録。1. とりあえずgitインストール $ sudo apt-get install git-core $ git config --global user.name "Your Name" $ git config --global user.email hoge@foo.comGitHubは、gitを使うのでこれがないと何もはじまらない。…

screen の設定

時代は、tmuxなのだろうけど、screenを使っている。 というか、複数ターミナル開いて、アタッチ&デタッチするぐらいしか使わないし。。 ターミナルだけで生活することに憧れはあるけど、今のところ、GUIも手放せない。 ターミナルだけなら、ウィンドウ分割…

Serversman@VPSを借りてみた

vps

Serversman@VPSを借りてみた。 月額ワンコインの安さに惹かれてしまった。Servesrmanは、OpenVZで動いているらしい。 最近、LinuxのLXCに興味があるのだが、よく似たアーキテクチャだというのも、このサービスを選んだ理由のひとつだ。実は私もフリーランス…

PlayやScalaなど

最近、Play Frameworkを触っており、ついでにScala Pluginも少々触ってみた。 また、Scalaでログ解析処理を書いたりしてみたんだけど、やはりScalaは取っ付きにくいなぁ。GroovyやRubyは簡単に使えるのに、Scalaは細かい所が使いにくい。まぁ、慣れの問題の…